「Vodafone 705SH」についてのメモ

この文書は、携帯電話「Vodafone 705SH」(SLIMIA)を使っていて気づいたことや、関わりのある情報を集めて書き留めたものです。「Vodafone 705SH」あるいは「SoftBank 705SH」を使う上での手掛かりにはなるかもしれませんが、確かさを裏付けられる文書ではありません。

705SH本体

動作がおかしいときは

一度電源を入れ直す。それでも直らないときは電源を切ってから電池パックを外し、数分してから入れ直す。少しでも動作に不安を感じたら一旦電源を入れ直したほうが良い。

一部の機能が使えなくなった

アプリなど、マルチジョブで何らかの機能を使ったままになっているので、その機能を終了させる。

電池がすぐ無くなるときは

画面の明るさを「1」、Bluetoothを「OFF」に設定する。できれば電波状況の良い所で利用する。電池を充電するときは電池を使い切った後で完全に充電する。

microSDの付け外しが面倒

microSDは頻繁に付け外しをして使うものではない。他の携帯電話とデータをやりとりする場合は、メール、赤外線通信、Bluetoothを使う。パソコンとのやりとりは、携帯電話用USBケーブルを使う。

電池カバーが外れない

電池カバーの全体に手を添えて下へ引っ張る。または、電池カバー上辺の左と右あたりに爪を掛ける。

コネクタのカバーが外れそう

コネクタを使うときは、カバーを回転させる。

通話

通話中にメールやアドレス帳を見たい

通話中に[メール]キーを押せば、メールやアドレス帳を確認する為のメニューが開く。

通話中に両手を使いたくなった

通話中にセンターキーを押せば、705SHがハンズフリー(スピーカーホン)の状態になる。もう一度押せば元に戻る。

通話中に相手からの音量を調整したい

通話中に本体側面の[▲][▼]キーを押して調整できる。

通話中に保留にしたい

通話中に[ウェブ]キーを押す。

通話中に「ピッ」と鳴るのが気になる

通話時間お知らせ機能を設定でOFFにする。

掛かってきているはずなのに着信しない

「留守番サービス」や「全着信規制」を無効にする。「転送サービス」や「留守番サービス」、「簡易留守録」の応答時間を0秒以外に設定する。

留守録の作動中に相手の声が聞こえる

「簡易留守録」の「音量設定」を「サイレント」にする。

留守録されたはずなのに聞けない

留守録には、ソフトバンクのセンターに録音される「留守番サービス」と、705SH本体に録音する「簡易留守録」の2つがある。「留守番サービス」と「簡易留守録」の優先度は、各設定の応答時間設定に依る。705SHが圏外や電源OFFの時は「留守番サービス」が機能する。

設定したのと違う着信音が鳴る

他の処理を実行している時に着信すると、出荷時初期設定の着信音が流れる場合がある。また、カスタムスクリーンを設定すると着信音も変更される場合があるので見直す。

メール

メールを書いている間にメールが来た

[メール]を長押しすると、メールを書き途中にして受信ボックスを開ける。メールを読み終えたら、[Clear]を押して書き途中のメール画面に戻る。

文字を打つときの便利な操作

文字入力で変換未確定のときに[受話]キーを押すと同行文字の逆送り。変換を終えた状態で[受話]キーを押すと、消した文字を復活させる。

変換で出せない記号を入れたい

入力モードを区点モード(区)にして、4桁の数字を入れる。数字に対する記号は、705SHの取扱説明書にある「区点コード一覧」を参照。

添付されたテキストファイルを開いたが正しく読めない

メールに添付されたテキストファイル(.txt)は、その文字符号化方式がISO-2022-JPでなければ正しく読めない。

メールを受信しても「ピピッ」としか鳴らない

待受画面にしておかなければ、本体を閉じていても「メールお知らせ設定」に準じた動作しかしない。

SMSとMMS(S!メール)の違いが解らない

基本的には、メールアドレスを使ってMMS(S!メール)を送れば問題ない。ただし送り先がソフトバンク(ボーダフォン,J-Phone)の携帯電話ならば、電話番号でMMS(S!メール)を送ったり、SMS(電話番号で送り合う短い本文だけのメール)を送ったりできる。料金はプランで異なる。

ウェブ

サイトが正しく機能しない

ウェブの設定にある「Cookie」や「製造番号通知」をONにする。

ブックマークがどこにあるか判らない

待受け画面で[ウェブ]キーを長押しして表示されるメニューにある。

その他

メールや画像を次々に見たい

メールや画像の表示中に[*]キーで前のデータ、[#]キーで次のデータが表示されるので、いちいちリストに戻らなくていい。

画像表示中のちょっとした操作

センターキーで簡易拡大、[ウェブ]キーで回転表示。

アプリや動画の音声を一時的に消したい

アプリの操作中や動画の再生中でも[マナー]でマナーモードに切り替えられる。

音楽を鳴らしたまま他の操作をしたい

音楽再生中に[終話]を押せば音楽を再生したまま待受画面に戻るので、他の操作ができる。

着信音に設定できない音楽ファイルがある

着信音に設定できるのは、300キロバイト以下のSMAF(.mmf)形式。着ビデオに設定できるのは、3メガバイト以下の3GPP(.3gp)形式。

ファイルの音声が流れない

マナーモードを解除した上で、音声設定や再生画面で音量を調整する。

パソコンで変換した音楽を705SHで再生できない

ファイル形式が「AAC」であることを確かめる。もし「セキュアAAC」の場合はパナソニック製のセキュア対応製品だけを使って正しくセキュアを維持できていなければならない。なお「iTunes Store」の配信で買った音楽は「FairPlay」という著作権保護があり基本的に再生できない。

音楽のアーティスト名が表示されない

アーティスト名は、「AAC」ではなく「セキュアAAC」を再生した場合にだけ表示される。

パソコンで変換した動画を705SHで再生できない

ファイル形式が「3GPP」(.3gp)、動画形式が「MPEG-4Video」、音声形式が「AAC-LC」、解像度が「QCIF(176×144)」または「QVGA(320×240)」、ビットレートが動画と音声の合計で640キロビット以内であることを確かめる。フレームレートは、解像度が「QCIF」なら30fps以内、「QVGA」なら15fps以内であること。

705SHで撮ったビデオや録音をパソコンで再生したい

Apple社の「QuickTime Player」をダウンロードしてパソコンにインストールする。もし「iTunes」が使えるならば、既にインストールされている。

705SHにあるmicroSDのデータをパソコンと送受信したい

携帯電話用USBケーブルを用意する。705SHを「カードリーダモード」にしてからケーブルを接続すれば、パソコン(Windows Me以降またはMac OS X)にソフトを入れなくても、パソコンから外部メモリーとしてmicroSDカードにアクセスできる。705SH本体のデータをパソコンに移したければ、一旦データをmicroSDカードに移してから「カードリーダモード」でアクセスすると手早い。

705SH本体とパソコンでデータを直接送受信したい

パソコンがWindowsであれば、予め「ハンドセットマネージャ」をパソコンにインストールして使えるようにしておく。それから705SHとパソコンを、オプションの「ZTFE01」または市販の携帯電話用USBケーブルで繋ぐ。そして「ハンドセットマネージャ」からアクセスする。

パソコンがMac OS Xであれば、Bluetoothを使う。最初に705SHのBluetoothを有効にしてから、Macの環境設定にあるBluetoothの設定で705SHを認証する。認証を済ませれば「デバイスをブラウズ」でアクセスできる。

705SH本体のデータをmicroSDへバックアップする

メニューの「外部接続」から「メモリーカード」を開き、「バックアップ」にある「メモリーカードへ保存」でmicroSDカードにデータを一括バックアップできる。

附録A:音楽を705SH用に変換

参考までに、Apple社の「iTunes」を使って「AAC」形式の音楽ファイルを作る方法を記す。

  1. 「iTunes」と「QuickTimePlayer」をパソコンにインストールしておく。
  2. 「iTunes」の設定で、変換する音楽ファイルの形式が「AAC」になっていることを確かめる。
  3. 「iTunes」の音楽CD取り込み機能を使って、AAC形式の音楽ファイルに変換する。
  4. 705SHを「カードリーダモード」にしてから、705SHとパソコンをUSBケーブルで繋ぐ。
  5. 705SHに挿したmicroSDに音楽ファイルを保存する。「iTunes」からは直接保存できないので、Windowsならば「エクスプローラ」、Macならば「Finder」を使って、ファイルをコピーする。「iTunes」が変換した音楽ファイルを保存している場所は、「iTunes」の設定にある「[iTunes Music]フォルダの場所」を見れば判る。音楽ファイル(〜.m4a)を保存するmicroSDのフォルダは「PRIVATE」→「VODAFONE」(または「MYFOLDER」)→「My Items」→「Music」フォルダ。フォルダが無い場合は自分で作る。フォルダ名は半角英字であること。
  6. 705SHのメディアプレイヤーやデータフォルダで再生する。

附録B:動画を705SH用に変換

参考までに、個人が作って無料で提供している「携帯動画変換君」をWindows XP上で利用した方法を記す。

  1. QuickTime Player」(無料版も可)をパソコンにインストールする。
  2. 携帯動画変換君」をダウンロードしてパソコン上でZIP展開(WindowsXPであればファイルのメニューで「すべて展開」)する。
  3. 「携帯動画変換君」の「Setup.exe」で「3GPPファイル, 音声AAC形式一般設定」を選び「設定」。
  4. 変換したい動画ファイルを「携帯動画変換君」の「3GP_Converter.exe」にドラッグする。
  5. 変換して出来たファイルを、microSDの「PRIVATE」→「VODAFONE」(または「MYFOLDER」)→「My Items」→「Video」フォルダに保存する。705SH本体に保存しても再生できる。

附録C:Bluetoothを活用する

705SHのBluetoothには、以下のプロファイルを持った機器と対応している。使う前に一旦相手の機器を登録(ペアリング)しておく必要があるが、一度登録しておけば次からはすぐに使える。赤外線通信と違って相手の機器に705SHを向ける必要は無いが、10メートル以上離れると通信しづらくなる。

Headset
ヘッドセット(頭に掛けるマイクとイヤフォン)で通話できる。
Hands-Free
ハンズフリー通話ができる。
ObjectPush
ひとつのデータを送受信する。赤外線通信で送受信する感覚に近い。
File Transfer
パソコンなどから705SHのデータフォルダを覗いてデータを一挙に送受信する。
Dial-up Networking
705SHをモデム代わりにしてパソコンでネットをする機能だが、パケット定額の対象ではないので事実上使い物にならない。

なお705SHは、音楽をBluetoothのステレオ・ヘッドフォンで聴くためのプロファイル「Advanced Audio Distribution Profile (A2DP)」には対応していないので注意。無線でヘッドフォンを使うには、市販の外付け機器が要る。

附録D:705SHで再生できるファイル

画像

音声

動画

文書

複合

(補足)

附録E:705SHで作れるファイル

JPEG (.jpg)
静止画撮影
画像編集
PNG (.png)
画像編集
QRコード作成
3GPP (.3gp)
動画撮影(SubQCIF,QCIF,QVGA)
動画編集(SubQCIF,QCIF)
SD-Video (.asf)
動画撮影(QVGA)
AMR (.amr)
ボイスレコーダー

撮影、編集できる3GPP形式の映像形式はMPEG-4かH.263、音声形式はAMR。なおQVGAの場合には映像形式はMPEG-4となる。microSDを入れていない時は、動画撮影は最長30秒〜1分の3GPP(SubQCIF,QCIF)、ボイスレコーダーの録音は最長3分。

附録F:参考サイト

シャープ公式

ソフトバンク公式